ほんのり甘くあくまで渋く

 小京都・足利

ほんとうに旅好きな人に薦める古い街

古い学校

足利学校

日本最古の学校です。500年前の戦国時代に学生3千人いました。現在の私立足利大学よりずっと多かったことになります。
学校がある足利市昌平町付近は広くない土地で、そこに3,000人もの学生が住んでいたとは想像し難いほどです。

学生相手に書物、文房具、飲食物を売る商家がたくさんあったでしょうから、往年の繁盛ぶりは多分現在の足利をはるかに超えます。

足利将軍家の館

足利市家富町2220

鎌倉時代のまま

鑁阿寺(ばんなじ)

大日尊 鑁阿寺

真言宗の大きな寺で、鎌倉時代は将軍になる以前の足利氏の館でした。

当時の建物や水濠と土塁がほぼそのまま残っています。

むかしの武士の館の面影を見ることができます。

地元の人は親しみを込めて「大日様」といいます。

鑁阿寺音声案内ページ

https://note.com/bloementhee87/n/n328a5cac39f1

ひと休みしませんか?

東京から電車で1時間

北関東自動車道足利ICから、鑁阿寺・足利学校へクルマ15~20分。

東武鉄道浅草駅から特急電車70分「足利市駅」下車。鑁阿寺・足利学校まで徒歩15分。

JR両毛線「足利駅」下車。鑁阿寺・足利学校まで徒歩6~7分。

ぷち足利観光案内
(c) 2019_2024
 足利書房
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう